トレーナーズリーグ始まりましたね
今回は事前にオンラインで参加登録ということですがその参加方法のシステム自体が(ただIDとパスワードが必要というだけで)周知徹底されていなかったのでログインできず参加できなかった方もいたという話を聞きました。
残念な話ですが終わったことはしょうがない。
いろんなイベントでありがちなことですが運営側がよく分かっていても参加する側が理解できなければ意味がない。
今後に向けてPDCAは必要ですが,せっかくのオンラインシステム
それを使えばシステム的に難しくないと思うのでお店ごとに当日とか前日から参加予約を出来るように今回のQRコード+URLをプレーヤーズクラブに提示しておくのはいかがでしょう?
そしてお店ごとに事前の参加予約数をプレーヤーズクラブか公式さん上で提示すればいろいろと便利なのでは?
ひやかし登録があまりに多いようなら例えば大会開始30分前までにキャンセルしないで不参加ならペナルティーで例えば直近の大会で獲得したポイントを失うとか
余裕を持っての事前キャンセルで特にペナルティーがないならば当日の急用で参加できなくても特に問題ありませんよね。
事前キャンセルもあまりに頻発するようなら例えば1人3回までに回数制限をもうけてそれ以上あったらペナルティーとか
当日ぎりぎりまで参加できるかどうかわからないときには現在のように当日お店に早めに行って参加登録すれば何も問題ありませんよね。
せっかくのオンライン上のプレーヤーズクラブ
公式さんとジムバトルのお店にさらに頑張ってもらえればさらに便利になってますます盛り上がるのではないでしょうか?!

(追加)
東京,千葉,茨城県南あたりでは問題ないと思いますがトレーナーズリーグの回数が極端に少ない地域のプレーヤーズさん対象にぜひオンライン大会もやっていただきたい。
せっかくデッキ登録も出来るわけですし
通常のお店の大会に例えば3回以上参加していればオンライン大会には参加できないとか参加できる地域を初めから限定して(北海道大会,東北大会,九州大会,沖縄大会...)オンライン大会をやるとか方法はいくらでも工夫出来ると思います。
ともかく気軽にお店の大会(や公認大会,公認イベント)には参加できない地域の方々がたくさん参加できるようなイベントを例えオンライン上であってもやって欲しいと思います。
普段はジムバトルをやっていないショッピングモール例えばイトーヨーカドーで公式大会とか昔はありましたね。入賞して図書カードをいただきました。

公式さんが今回の提案のさらに上をいくことをやっていただけたらさらに喜ばしい。
今回の提案程度のことはできないことはないと私は思っています。

ゲンシクリボーさんの記事
http://takashi20130512.diarynote.jp/201802051056508768/
skype対戦大会?
http://rikkospcg.diarynote.jp/201802060055282728/

たまに仕事でこんなことは(時間的にも)無理ですよねと言われると内容にもよりますがさらにその提案を上をいくことをやってみたいと思います。
決まり切ったことではなく創意工夫が出来る仕事の方が私はやりがいを感じます。

上は大水,下は大火事何~だ?
今の子供にはこのなぞなぞはわからない?

2月6日の日記

2018年2月6日 日常
26
風呂
昔のお風呂は湯船の水を下からの火で温めるスタイルが主流
ヤカンと同じ
ということで前回のナゾナゾの答えはお風呂でした。
前回 ↓  トレーナーズリーグ改案(私案)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索